一般公開
全文検索
お知らせ 各社の
歴史
経営者
たち
資料室 アーカ
イブス
薬業史   
NOW : 2024/12/12 10:50
[各社の歴史] (株)ダイコー[医薬品卸] 
「みらい創生史BOOK」用Fコード検索

設立:1992年(平成4年)



歴史の概要


ダイヤ会、本部会社ダイコーを経て4社合併で医薬品卸として誕生。

1992年(平成4年)、吉村薬品(株)宮崎吉村薬品(株)ヤナイ薬品(株)ヨシマツ薬品(株)の4社が合併し、医薬品卸(株)ダイコーを設立。社長に長尾昭二が就任。この社名は、1969年(昭和44年)にグループのシンクタンクとして設立した(株)ダイコー(本部)を採用した。1994年(平成6年)、吉村恭彰が二代目の社長に就任した。

この4社の合併は社会や経済、業界環境の大きな変化に対処するための進化であったが、合併後、環境は予想以上に激変した。これを受けて、新たな協業を模索するため、1996年(平成8年)、新本部会社アステムを設立。吉村恭彰がアステムの社長も兼任し、新時代に向けての舵取り役を担うことになった。1998年(平成10年)、キョーエイ薬品(株)(株)サン・メック(株)コマックと合併し、医療総合卸(株)アステムを設立した。


https://forestpedia.jp/data/file/photo/1980679355_22b3c9d9_F13_E38380E382A4E382B3E383BCE8AA95E7949FE381AEE69C9D.jpg





(株)ダイコーのシンボルマーク
理念をデザインした(株)ダイコーのシンボルマークとロゴ


詳細

◆協業グループから合併へ

南九州ブロックの4社は1964年(昭和39年)に協業グループ「ダイヤ会」を結成して以来27年の間、互いに緊密に連携し経営課題を共有しながら、年々厳しくなる業界環境の先を見越して戦略的に対処し、経営基盤を強化するためのグループ経営を行ってきた。

1969年(昭和44年)にはグループ化のメリットをより追求するために、グループのシンクタンク(本部)としての機能を担う(株)ダイコーを設立。この法人化以降、4社は多角化した関連企業を含めダイコーグループとして地域密着の営業を積極的に展開する。その一方で、ダイコー主導で1972年(昭和47年)に掲げた長期経営戦略「三つの挑戦」を共に実践していった。



1「ヘルスインダストリーへの挑戦」

医薬品を基幹に健康関連分野への多角化展開を図り、成長した多角化事業は、サン・ダイコー、サン・メック、創健、リンテック{1992年(平成4年設立)}と分社独立していくことで、ダイコーグループという企業集団に成長した。


2「スケールアップ、レベルアップへの挑戦」

長年にわたる「卸こそ人がすべて」の信念の下、人材の採用、教育訓練と育成に注力した。管理職にはスケールアップを、社員にはレベルアップを求めてきた。


3「脱価格競争への挑戦」

量よりむしろ質の経営を目指し、お得意先へ価格以外の付加価値提供を心掛けた。

その成果を踏まえた上で、より広い舞台で社員に夢と誇りを与えたい、更に有能な人材の育成と能力の再開発を図りたい、新しい卸機能の開発を図りたい、絶えざる革新を企業でありたいという願いが結実し、ダイコーへの合併合意に至った。

折りしも、旧来の取引慣行を一変する仕切価制の導入という業界環境の激変が真近に迫っており、これに積極的に対応するための再編の必要性があった。


◆「4社合併プロジェクト=MIKS」始動

※プロジェクト名「MIKS」は、各県の焼酎で企業の統合を表現した。

M:未来に向けて(大分・麦焼酎) I:一直線(鹿児島・芋焼酎)
K:切り拓け(熊本・米焼酎) S:新時代(宮崎・蕎麦焼酎)

1991年(平成3年)吉村恭彰ダイコー副社長をリーダーとする4社合併プロジェクト=MIKSがキックオフした。プロジェクトに示された7つの指針は①理想の卸の追求 ②視野は九州ブロック ③地域密着のさらなる実践 ④常に一歩進んだ先進性 ⑤質と量とのバランス ⑥人材が育つ会社 ⑦期待され祝福される会社。7専門委員会と3各県委員会、合計10委員会が“全国規模の大手卸に勝るとも劣らぬ新会社を創る”を目標に、延200回以上の会合を重ね、広く意見を集め、知恵を絞り、様々な改革案の案出に取り組んだ。


◆新生「株式会社ダイコー」誕生

1992年(平成4年)吉村薬品、宮崎吉村薬品、ヤナイ薬品、ヨシマツ薬品の南九州ブロックの医薬品卸4社が合併し、新生「株式会社ダイコー」が誕生した。

◆長期戦略「新・三つの挑戦」

新生ダイコー誕生にあたり、21世紀に向けての新会社の長期戦略「新・三つの挑戦」が示された。

1.「新・地域密着卸」への挑戦

地域社会の「健康と文化に奉仕する」という会社のモットーを社員全員深く理解し、よりグローバルな視点に立って、医療を通じ地域社会に密着していく。


2. 「多次元生産性向上」への挑戦

新時代は①個人の生産性(一次元) ②組織の生産性(二次元) ③戦略の生産性(三次元) ④企業文化の生産性(四次元)と多次元の生産性が求められる。より広い視野に立って、より長期的に、深耕密着、より高い生産性を追及すること。


3. 更に深く「脱価格競争」への挑戦

新流通時代の幕開け、これからの医薬品卸として真に持つべき機能を自覚し、それを高め、お得意先からもメーカーからも信頼され、頼られる卸であること。お得意先が真に求めているニーズに応えて、価格競争に勝る価値ある「プラスサムシング」を提供していく。


◆業界変化の加速

平成4年当時の医療制度は医薬品・医療機器業界の財政破綻により行き詰っていた。そのため、企業再編と生き残りをかけた競争が一段と激化し、かつてないほど厳しい経営環境にさらされていた。旧来の経営手法では解決できない様々な混乱と、地域や業態・業際のボーダレス化が進む業界において、適正な商圏の確立と流通業としての機能進化、将来にわたる経営基盤の永続性を確保するための再編合併のあり方が積極的に模索されていった。


◆協業推進のための「(株)アステム」(ディー・ジー・エイチが母体)発足

ダイコーグループとキョーエイ薬品グループは、九州を南北に分けて、それぞれ独自の協業を展開してきた。1995年(平成7年)、両陣営は新協業に向けて、共同で新理念に基づく新本部機構を設立することに合意した。

情報や流通に国や地域のバリアがなくなる世界規模のボーダレス化の中で、21世紀の医療制度、流通は大きく変容することが想定された。人々が抱える健康に対する考え方や価値観も大きく変わることが予想され、この大変化に対応するために、1996年(平成8年)「アステム・フォレスト」を編成、本部機構(株)アステムを発足させた。


◆"九州はひとつ"の再編合併「株式会社アステム」設立

1998年(平成10年)ダイコー(医薬品卸)と、キョーエイ薬品、医療機器卸のサン・メック、コマックの4社が合併し、(株)アステムを設立した。激動する日本及び世界の中で、新たな挑戦の幕が切って落とされた。*設立された(株)アステムは、2年間協業推進をした同名の本部機構として発足した(株)アステムとは異なる企業である。





沿革

1992年 平成4年 04月 吉村薬品、宮崎吉村薬品、ヤナイ薬品、ヨシマツ薬品が合併し㈱ダイコーを設立
1992年 平成4年 04月 合併報告会開催(大分東洋ホテル)
1992年 平成4年 05月 ㈱リンテック設立
1992年 平成4年 05月 社員持株会制度発足
1992年 平成4年 09月 鹿児島営業部新築移転(吉野→宇宿)
1992年 平成4年 04月 長尾昭二 社長就任
1993年 平成5年 01月 中期5ヵ年経営計画「大航海」スタート
1993年 平成5年 10月 山口薬品(株)を吸収合併し竹田営業所となる
1993年 平成5年 10月 ダイコーグループボランティアクラブ(略称D.V.C)が発足
1994年 平成6年 04月 吉村恭彰 社長就任
1995年 平成7年 02月 阪神淡路大震災の被災地にダイコーボランティアクラブから4名派遣
1995年 平成7年 03月 キョーエイ薬品と新協業で合意・発表
1995年 平成7年 08月 協業推進を目的に「プロジェクトコンパス」キックオフ
1996年 平成8年 01月 キャリア選択支援制度新設
1996年 平成8年 04月 社用車オートリース導入1,000台
1996年 平成8年 03月 二代吉村益次大分商工会議所会頭を退任
1996年 平成8年 04月 ダイコーとキョーエイ薬品共通の本部機構(株)アステムを設立(博多区山王、専任者16名)
1997年 平成9年 03月 「ダイコーホームページ」スタート
1997年 平成9年 04月 新中期5ヵ年経営計画「メタモルフォーゼ」スタート
1997年 平成9年 09月 福岡市東比恵に本社用地取得
1998年 平成10年 04月 キョーエイ薬品、ダイコー、コマック、サン・メックが合併し医療卸㈱アステムを設立



歴代経営者

長尾昭二
任期:1992年(平成4年)~1994年(平成6年)
吉村恭彰
任期:1994年(平成6年)~1998年(平成10年)



エピソード録

◆ダイコー合併報告会 

1992年(平成4年)4月25日(土)雲ひとつない澄みきった青空の下、大分東洋ホテルの二豊の間で「ダイコー合併報告会」が盛大に行われた。お客様368名、接待係の役員58名、お世話係の社員60名、総勢486名。DGHニュース形式のユニークなオープニングに始まり、「ダイコー発進の詩」、MIKSブレンドセレモニー。「グルメ紀行」と称した九州各地の名産料理の数々。アトラクションでの沖縄エイサー踊り、宮崎おんな太鼓。ダイコーの輝かしい未来を誓ったマルチスライド「新たなる旅立ちの日」の上映と、趣向を凝らした内容で、ダイコーの新しい門出を飾るにふさわしい報告会であった。 

◆名作といわれた「ダイコー発進の詩」(作詩:故佐伯秋介、当時ディー・ジー・エイチ顧問) 


 「九州山脈の地軸より 
  天上につらなる阿蘇 桜島そして 高千穂 久住 壮にして雄大なり 
  この大枢軸の水脈を汲み芽ぐむ創造の樹 
  悠久の大地に たしかな根ここに張る 
  薬業を使命に 「健康と文化に奉仕する」 この旗の下に結集しよう 
  恵あるこの大地で 逞しく進め 
  栄光の21世紀を われらが築く心意気で 
  「創造と革新」を永遠のテーマに 
  人々の誠意が生き 
  人間の心理が通用する 人間のための企業であり続けよう」 

◆ダイコー・コーヤク連合軍、博多に参上 

1992年(平成4年)9月27日(日)博多で開催された「アジアナイトパレード」にダイコーグループが招待された。コーヤクグループの全面協力を得て参加団体中最大の200名で参加。白のハッピのダイコー女子社員、黄色のハッピのコーヤク女子社員が交互に隊列を組んで、鈴を鳴らして踊る、それに続いて男子社員が担ぐ1トンを超える風神雷神を模した巨大な山車が、中洲、天神で風を切って回る。ダイコー、コーヤク連合の新しい未来の到来を予感させるエキサイティングなイベントであった。



セレクト画像・映像


(株)ダイコー[医薬品卸]のディスカッション

3:
F12-13-DAI-DOC-06-1992年ダイコー合併報告特集.pdf
1992年ダイコー合併報告特集.pdf
F12-13-DAI-DOC-06-1992年ダイコー合併報告特集.pdf (2.3M)

F12-13-DAI-DOC-05-発進の詩.pdf
発進の詩.pdf
F12-13-DAI-DOC-05-発進の詩.pdf (120.6K)

F12-13-DAI-DOC-04-大分新聞1989年7月1日.jpg
大分新聞1989年7月1日.jpg
F12-13-DAI-DOC-04-大分新聞1989年7月1日.jpg (268.7K)

F12-13-DAI-DOC-03-大分新聞1989年4月14日.jpg
大分新聞1989年4月14日.jpg
F12-13-DAI-DOC-03-大分新聞1989年4月14日.jpg (312.3K)

F12-13-DAI-DOC-02-ダイコーグループ各社住所録.pdf
ダイコーグループ各社住所録.pdf
F12-13-DAI-DOC-02-ダイコーグループ各社住所録.pdf (2.4M)

F12-13-DAI-DOC-01-ダイコー発進の詩.jpg
ダイコー発進の詩.jpg
F12-13-DAI-DOC-01-ダイコー発進の詩.jpg (433.0K)
F12-13-DAI-BOK-02-桃太郎一番伝説.pdf
桃太郎一番伝説.pdf
F12-13-DAI-BOK-02-桃太郎一番伝説.pdf (1.7M)

F12-13-DAI-BOK-01-大航海日誌.pdf
大航海日誌.pdf
F12-13-DAI-BOK-01-大航海日誌.pdf (4.3M)

ダイコーロゴ.jpg
ダイコーロゴ
ダイコーロゴ.jpg (31.9K)

ダイコー03_YMU_PHO_05_011.jpg
ダイコー革新祭
ダイコー03_YMU_PHO_05_011.jpg (2.3M)
ダイコー03_YMU_PHO_05_004.jpg
ダイコー営業課長研修
ダイコー03_YMU_PHO_05_004.jpg (2.1M)

ダイコー03_YMU_PHO_05_003.jpg
ダイコーグループ栄誉賞
ダイコー03_YMU_PHO_05_003.jpg (2.5M)

ダイコー2.jpg
ダイコーグループ
ダイコー2.jpg (2.4M)

ダイコー.jpg
ダイコー
ダイコー.jpg (2.0M)


吉村薬品72年のあゆみ「創造と革新の日々」
13-DAI-VID-12-吉村薬品72年のあゆみ「創造と革新の日々」.mp4 (124.5M)

ダイコー沖縄60周年
07-DA1DVD-02_ダイコー沖縄60周年60th_02.mp4 (69.3M)
Posted By 管理者 at 14-06-16 15:45
2:
◆協業グループから合併へ
南九州ブロックの4社は1964年(昭和39年)に協業グループ「ダイヤ会」を結成して以来27年の間、互いに緊密に連携・経営課題を共有しながら、年々厳しくなる業界環境に先を見越して戦略的に対処し、経営基盤を強化するためのグループ経営を行ってきた。
1969年(昭和44年)にはグループ化のメリットをより追及するために、グループのシンクタンク(本部)としての機能を担う(株)ダイコーを設立。この法人化以降、4社は多角化した関連企業を含めダイコーグループとして地域密着の営業を積極的に展開する。その一方で、ダイコー主導で1972年(昭和47年)に掲げた長期経営戦略「三つの挑戦」を共に実践していった。


    1「ヘルスインダストリーへの挑戦」
    医薬品を基幹に健康関連分野への多角化展開を図り、成長した多角化事業はサン・ダイコー、サン・メック、創健、リンテック1992年(平成4年設立)と分社独立していくことで、ダイコーグループという企業集団に成長した。

    2「マンパワーへの挑戦」
    長年にわたる「卸こそ人がすべて」の信念の下、人材の採用、教育訓練と育成に注力した。管理職にはスケールアップを、社員にはレベルアップを求めてきた。

    3「脱価格競争への挑戦」

    量よりむしろ質の経営を目指し、お得意先へ価格以外の付加価値提供を心掛けた。
    その成果を踏まえた上で、より広い舞台で社員に夢と誇りを与えたい、更に有能な人材の育成と能力の再開発を図りたい、新しい卸機能の開発を図りたい、絶えざる革新を企業でありたいという願いが結実し、ダイコーへの合併合意に至った。
    折りしも、旧来の取引慣行を一変する仕切価制の導入という業界環境の激変が真近に迫っており、これに積極的に対応するための再編の必要性があった。


◆「4社合併プロジェクト=MIKS」始動
1991年(平成3年)吉村恭彰ダイコー副社長をリーダーとする4社合併プロジェクト=MIKSがキックオフした。プロジェクトに示された7つの指針は①理想の卸の追求 ②視野は九州ブロック ③地域密着のさらなる実践 ④常に一歩進んだ先進性 ⑤質と量とのバランス ⑥人材が育つ会社 ⑦期待され祝福される会社。7専門委員会と3各県委員会、合計10委員会が“全国規模の大手卸に勝るとも劣らぬ新会社を創る”を目標に、延200回以上の会合を重ね、広く意見を集め、知恵を絞り、様々な改革案の案出に取り組んだ。

◆新生「株式会社ダイコー」誕生
1992年(平成4年)吉村薬品、宮崎吉村薬品、ヤナイ薬品、ヨシマツ薬品の南九州ブロックの医薬品卸4社が合併し、新生「株式会社ダイコー」が誕生した。

◆長期戦略「新・三つの挑戦」
新生ダイコー誕生にあたり、21世紀に向けての新会社の長期戦略「新・三つの挑戦」が示された。

    1.「新・地域密着卸」への挑戦
    地域社会の「健康と文化に奉仕する」という会社のモットーを社員全員深く理解し、よりグローバルな視点に立って、医療を通じ地域社会に密着していく。

    2. 「多次元生産性向上」への挑戦
    新時代は①個人の生産性(一次元) ②組織の生産性(二次元) ③戦略の生産性(三次元) ④企業文化の生産性(四次元)と多次元の生産性が求められる。より広い視野に立って、より長期的に、深耕密着、より高い生産性を追及すること。

    3. 更に深く「脱価格競争」への挑戦
    新流通時代の幕開け、これからの医薬品卸として真に持つべき機能を自覚し、それを高め、お得意先からもメーカーからも信頼され、頼られる卸であること。お得意先が真に求めているニーズに応えて、価格競争に勝る価値ある「プラスサムシング」を提供していく。


◆業界変化の加速
平成4年当時の医療制度は医薬品・医療機器業界の財政破綻により行き詰ていた。そのため、企業再編と生き残りをかけた競争が一段と激化し、かつてないほど厳しい経営環境にさらされていた。旧来の経営手法では解決できない様々な混乱と、地域や業態・業際のボーダレス化が進む業界において、適正な商圏の確立と流通業としての機能進化、将来にわたる経営基盤の永続性を確保するための再編合併のあり方が積極的に模索されていった。

この合併プロジェクトが始動するまで、ダイコーグループとキョーエイ薬品グループは、九州を南北に分化した陣営として、それぞれ独自の協業を展開してきた。1995年(平成7年)、両陣営は新協業に向けて、共同で新理念に基づく新本部機構を設立することに合意した。

◆協業推進のための「(株)アステム」(ディー・ジー・エイチが母体)発足
情報や流通に国や地域のバリアがなくなる世界規模のボーダレス化の中で、21世紀の医療制度、流通は大きく変容することが想定された。人々が抱える健康に対する考え方や価値観も大きく変わることが予想され、この大変化に対応するために、1996年(平成8年)「アステム・フォレスト」を編成、本部機構「(株)アステム」を発足させた。

◆"九州はひとつ"の再編合併「株式会社アステム」設立
1998年(平成10年)ダイコー(医薬品卸)と、キョーエイ薬品、医療機器卸のサン・メック、コマックの4社が合併し、(株)アステムを設立した。激動する日本及び世界の中で、新たな挑戦の幕が切って落とされた。*設立された(株)アステムは、2年間協業推進をした同名の本部機構として発足した(株)アステムとは異なる企業である。
Posted By 管理者 at 14-06-16 15:35
1:
ダイヤ会の参加企業4社の対等合併により誕生。その後のアステムへの統合合併の牽引役となる。TAG:F13-13-DAI【社史冊子API】F13-13-DAI-BOOK-P1-011992年(平成4年)協業グループ「ダイヤ会」を結成して以来、27年間、互いに緊密に連携してきた吉村薬品、宮崎吉村薬品、ヤナイ薬品、ヨシマツ薬品の南九州ブロックの医薬品卸4社が合併し、医療品卸を行う新生「株式会社ダイコー」が誕生。長期戦略「新・三つの挑戦」に基づいた企業活動を開始した。この合併会社のダイコーという社名は、1969年(昭和44年)にグループのシンクタンクとして設立した(株)ダイコー(本部)の社名を譲り受けたもので、旧ダイコーは(株)ディー・ジー・エイチと社名を変更する。この4社の合併は社会や経済、業界環境の大きな変化に対処するための進化であったが、合併後、環境変化は予想以上にさらに激変。そのため北ブロックも参加して新たな進化「九州はひとつ」の模索をはじめ、合併に向けた本部機構「(株)アステム」を発足させた。ダイコーとしての社歴は、この北九州ブロックのキョーエイ薬品と、医療機器部門2社を加えた「九州はひとつ」となる1998年(平成10年)の4社合併による株式会社アステム設立までの、わずか6年という短い期間であったが、その果たした役割は大きい。【デジタル年表API】F13-13-DAI-WEB-P1-011992年(平成4年)協業グループ「ダイヤ会」を結成して以来、27年間、互いに緊密に連携してきた吉村薬品、宮崎吉村薬品、ヤナイ薬品、ヨシマツ薬品の南九州ブロックの医薬品卸4社が合併し、医療品卸を行う新生「株式会社ダイコー」が誕生。長期戦略「新・三つの挑戦」に基づいた企業活動を開始した。この合併会社のダイコーという社名は、1969年(昭和44年)にグループのシンクタンクとして設立した(株)ダイコー(本部)の社名を譲り受けたもので、旧ダイコーは(株)ディー・ジー・エイチと社名を変更する。この4社の合併は社会や経済、業界環境の大きな変化に対処するための進化であったが、合併後、環境変化は予想以上にさらに激変。そのため北ブロックも参加して新たな進化「九州はひとつ」の模索をはじめ、合併に向けた本部機構「(株)アステム」を発足させた。ダイコーとしての社歴は、この北九州ブロックのキョーエイ薬品と、医療機器部門2社を加えた「九州はひとつ」となる1998年(平成10年)の4社合併による株式会社アステム設立までの、わずか6年という短い期間であったが、その果たした役割は大きい。@Forestpedia「(株)ダイコー」https://forestpedia.jp/bbs/board.php?bo_table=forest_pedia&wr_id=37&sca=業&page=2目次1 企業のあらまし2 企業沿革3 歴代経営者4 エピソード録5 関連企業6 著作や参考文献7 写真・アーカイブ8 関連項目・リンク9 非公開情報 更新日:2014-01-08 11:54:59STATUS(状況) 検証LOCK ロック解除(株)ダイコーのシンボルマーク理念をデザインした(株)ダイコーのシンボルマークとロゴ
Posted By 管理者 at 14-06-16 15:31